日本の発酵食品 | 知って得!酒粕の効能で美と健康を手にする料理と美容法

日本の発酵食品 | 知らなきゃ損!酒粕の効能で美肌と健康を手にする料理と美容法のアイキャッチ画像

日本の伝統食材である酒粕は、体に必要な栄養素が豊富に含まれています。定期的に食べることで健康の維持増進と、美容にも効果を得ることが期待できます。

酒粕が持つ可能性や効果を知り、食卓から美容ケアまで、酒粕の力を活用してみませんか?

本記事では、酒粕に含まれる栄養素や効能、さらには酒粕を利用した調理例や美容法について詳しく解説していきます。

この記事を読むと分かること
  • 酒粕に含まれる栄養素
  • 酒粕で得られる効果
  • 酒粕を使った料理
  • 酒粕を使った美容法
  • 酒粕の保存方法
  • 酒粕を食べる際の注意点
タップできる目次

酒粕に含まれる栄養素

酒粕に含まれる栄養素は、多様なうえに豊富に含まれているのが特徴です。発酵する過程で、体に取り入れやすい状態に変化している栄養素もあります。

粕(カス)なんて名前だけど、栄養の宝庫なんです!

酒粕の栄養成分表

酒粕の栄養成分表は、下の通りです。

栄養素含有量栄養素含有量
たんぱく質14.9g0.8㎎
脂質1.5g亜鉛2.3㎎
食物繊維5.2g0.39㎎
炭水化物23.8gビタミンB10.03㎎
ナトリウム5㎎ビタミンB20.26㎎
カリウム28㎎ビタミンB60.94㎎
カルシウム8㎎ナイアシン当量5.3㎎
マグネシウム9㎎葉酸170μg
リン8㎎パントテン酸0.48㎎
灰分0.5gアルコール8.2g

※可食部100gあたりの数値です。(日本食品標準成分表八訂より

注目の栄養素 – レジスタントプロテイン

酒粕の栄養素で注目されるのが、レジスタントプロテインというたんぱく質です。

レジスタントプロテインとは、ルミナコイドに分類される難消化性成分で、食物繊維と同様の働きをしてくれます。

ルミナコイドとは?

ヒトの小腸内で消化・吸収されにくく、消化管を介して健康の維持に役立つ生理作用を発現する食物成分。

※日本食物繊維学会が提唱している「ルミナコイド(Luminacoid)]の定義

レジスタントプロテインを食べることで得られる効果は下の3つです。

  • コレステロール値を下げる
  • 腸内環境を整える
  • 免疫力を高める

レジスタントプロテインは、酒粕の元である米にも含まれていますが、米から摂取したのでは効果があまり得られません。

日本酒を製造する過程で、麹菌により効果を得られる状態に分解されています。

麹菌の発酵力って凄い!

注目の栄養素 – 必須アミノ酸

もう1つ注目される酒粕の栄養素は、豊富に含まれている必須アミノ酸です。

必須アミノ酸とは?

体内では合成されず、食べ物から補給しなければならない8種類のアミノ酸のこと。

また、必須アミノ酸のバランスを評価したものを「アミノ酸スコア」と言い、100に近いほど良質なタンパク質食品となります。

酒粕のアミノ酸スコアは100!

必須アミノ酸の役割は、アミノ酸の種類で異なりますが、総じて言うなら体を健やかな状態に保つことです。

必須アミノ酸の代表的な役割は、以下の通りです。

  • 筋肉の修復や強化
  • お肌にハリを与える
  • 髪を健やかに保つ
  • 肝機能を高める
  • デトックス
  • アレルギーの緩和
  • 神経機能を正常に保つ
  • ストレス緩和
  • 不眠改善
  • うつ等の予防改善
  • 脳の活動を高める
  • 疲労回復

必須アミノ酸、足りなかったら大変だね!

酒粕の他の栄養素と役割

酒粕の他の栄養素と役割は、下記の通りです。

ビタミンB群の役割

エネルギー代謝や神経機能の維持

食物繊維の役割

消化器官の健康維持や便通改善

カルシウムの役割

骨や歯の維持

亜鉛の役割

味覚の保持

葉酸の役割

赤血球の生産を助ける(貧血改善)・細胞の生産や再生を助ける

ナイアシンの役割

うつなどの精神疾患の予防・粘膜の健康維持

パントテン酸の役割

たんぱく質の代謝・エネルギーの生産

酒粕を食事に取り入れたら、様々な効果が期待できそう♪

酒粕で得られる効果とは?

上で紹介した酒粕の栄養素からも分かるように、酒粕から得られる効果は多種多様です。まとめると、おおむね下記のようになります。

  • 消化促進
  • 免疫力向上
  • 美肌・美髪
  • 血圧の安定
  • 精神の安定

消化促進

食物繊維やレジスタントプロテインにより、消化器官の働きを促進させてくれる。

免疫力向上

ビタミンB群やアミノ酸で体の抵抗力が高まる。免疫機能が向上することで、風邪やウイルス感染症から身を守ってくれる。

美肌・美髪効果

ビタミンB2・ビタミンB6・必須アミノ酸で、新陳代謝を促進し健やかな肌や髪を保持してくれる。

血圧の安定

適切な量のカリウム摂取と、食物繊維・レジスタントプロテインにより、コレステロール値を下げ高血圧の予防をしてくれる。

精神の安定

必須アミノ酸により、ストレス緩和や神経・脳機能を正常に保ち、メンタルの不調を予防してくれる。

酒粕を食べることで様々な効果を期待できますが、薬ではないので過度な効果を期待するのではなく、健康維持として取り入れる程度としてください。

酒粕を使った料理

酒粕を使った料理には、かす汁を思いつく人も多いと思います。しかし、酒粕味の料理が毎日の食事に出ると少し飽きてしまいませんか?

その解決策としておススメなのが・・・

調味料としてサブ的な味付けにも使い、継続的に酒粕を食事に取り入れることです。

メインで使う以外にも、隠し味的な調味料としても使ってみよう!

調味料としての酒粕の使い方

調味料としての酒粕の使い方は、以下のようなものがあります。

少量加えて風味やコクを出す

煮物・炒め物・味噌汁などに加えるのがおススメ。

肉や魚を柔らかくする

漬け込むことで、食材の臭みを消す他に旨味も増す。

酒粕を使いやすくする方法

酒粕を調味料として使いやすくする方法は、ペースト状に柔らかくしておくことです。

作り方は簡単で、酒粕を豆乳に浸し約1日発酵させて混ぜるだけです。冷蔵で数か月日持ちするので常備しておくと便利です。

詳しい作り方は、下の記事からご覧いただけます

酒粕を使った和食

酒粕を使った和食は、以下の通りです。

酒粕味噌田楽

酒粕・味噌・砂糖・みりん・醤油などを混ぜ、肉や野菜に塗り焼いて作ります。酒粕のコクが食材に染み、風味豊かな味わいになります。

酒粕汁

酒粕をだし汁で溶かし、味噌・野菜・豆腐・肉などの具材と一緒に煮て作ります。

酒粕漬け

酒粕・味噌・みりん・塩などを合わせた粕床に、野菜や魚介類などの食材を漬け込んで作ります。

酒粕を使った洋食

酒粕を使った洋食は、以下の通りです。

酒粕マリネドレッシング

酒粕をオリーブオイル・酢・ハーブ・ニンニクなどと混ぜて作ります。サラダにかけたり、野菜を漬け込んでも美味しいです。

酒粕クリームスープ

ホワイトソースに酒粕を加えて作ります。酒粕の旨味とコクで味わい深いクリームスープになります。

酒粕チーズ焼き

酒粕と粉チーズを混ぜて作ったペーストを、パンや食材に塗りオーブンで焼きます。

酒粕グラタン

酒粕とホワイトソースを混ぜ、野菜・肉・シーフードなどと一緒にチーズをかけてオーブンで焼きます。

酒粕を使ったパンやお菓子

酒粕を使ったパンやお菓子は、以下の通りです。

酒粕天然酵母パン

酒粕から天然酵母をおこしてパンを焼きます。風味のいい美味しい生地に仕上がります。

酒粕クッキー

バター・砂糖・小麦粉・卵などの材料に酒粕を加えて生地を作ります。香り豊かでほんのりとした酒粕の風味が楽しめます。

酒粕蒸しパン

蒸しパンの生地に酒粕を加えて作ります。酒粕のやさしい風味としっとり感がクセになる美味しさです。

酒粕パウンドケーキ

生地に酒粕を加えて作ります。しっとりとした食感と、バターと酒粕がコラボした風味が特徴の美味しさです。

酒粕チーズケーキ

チーズケーキの生地に酒粕を加えます。チーズと酒粕の絶妙なマッチを味わえます。

酒粕アイス

泡立てた生クリームに酒粕を加えることで、手作りでもふんわりした食感のアイスに仕上がります。

酒粕を使った美容法

酒粕を使った美容法は、パックやスクラブにするのがおススメです。期待できる効果は、保湿・美白・肌を柔らかくするなどです。

フェイスパック

酒粕に水分を加えペースト状にしてパックします。肌をしっとりと保湿し、角質を取り除く効果もあります。

加える水分は、以下のものがおススメです。

  • 精製水
  • 日本酒
  • 豆乳
  • 豆乳ヨーグルト
  • 蜂蜜
  • 乳酸菌液

加える水分の量は、肌に薄く塗れる柔らかさになる程度です。

水分の量に決まりはないですが、酒粕100gに対し、精製水や日本酒なら100~150mlが目安です。

酒粕を加える水分に浸し、常温で数時間置いておくと混ぜやすくなります。

各種ブレンドしてオリジナルを作るのも良さそう♪

混ぜる水分に使う乳酸菌液や豆乳ヨーグルトは自分でつくれるよ!

ボディスクラブ

ペーストに少量の米ぬかを加えて作ります。米ぬかの粒子がほどよいツブツブ感となり、角質などを取り除いてくれます。かかとやひじのボディケアにおススメです。

酒粕パックやスクラブの注意点

酒粕パックやスクラブの注意点は、顔の皮膚など敏感な場所に使うので、必ずパッチテストをしてから使用してください。

パッチテストの方法

皮膚の柔らかい部分(二の腕の内側など)に、酒粕パックを少量塗り、肌に以上がないか経過を見る。

なにか異常があれば使わないでください。

また、酒粕や日本酒は、以下の品質のものを選んでください。

  • 酸化防止剤の入ってないもの
  • 調味料の入ってないもの
  • 醸造アルコールの入ってないもの

酸化防止剤や醸造アルコールは、肌への刺激が強いので避けるようにしてください。

酒粕の保存方法

酒粕の保存方法は、基本的には冷蔵が適しています。

ただし、酒粕はアルコールを含み腐敗しにくいので、未開封であれば常温でも1~2か月程度なら日持ちします。開封後は熟成スピードが速まるので冷蔵庫で保存します。

また、冷蔵庫で保存した場合は、賞味期限がないと言っても過言ではないほど日持ちします。

しかし、酵母が自己消化しながら熟成が進み風味が変化していくので、フレッシュ感のある酒粕を味わうなら早めの消費をおススメします。

日持ちの目安

未開封の場合は、商品に記載されている期限が目安です。
開封後の冷蔵での保存は、3~6ヶ月が目安ですが、臭いや見た目に異常がないかを確認しながら早めに使い切りましょう。

冷蔵保存する際のポイントは、以下の通りです。

密封容器に入れる

空気を遮断すると鮮度が長持ちします。また、他の食材の匂い移りも防げます。

表面を平らにする

空気に触れる隙間が少なくなり、酸化や乾燥を防ぎます。

かなり長期で保存したい場合は、冷凍保存がおススメです。1回で使い切る量に小分けにし冷凍します。

冷凍すると乾燥しやすいので、ラップに包んで更にジップロックのような保存袋に入れ、しっかり密封してください。使う際は、冷蔵庫で自然解凍させます。

冷凍の保存期間

約1年間

冷凍すると熟成が止まり、冷蔵より鮮度が保たれるよ。

酒粕を食べる際の注意点

酒粕を食べる際の注意点は、以下の通りです。

子どもやアルコールに弱い人は加熱する

酒粕にはアルコール分が含まれています。アルコールに弱い人や妊娠中の方、運転前は必ず加熱してください。

適量を守る

体にいいからと、過剰な摂取はしないでください。

酒粕に含まれる栄養素は豊富ですが、どんな食品でも食べ過ぎは良くありません。バランスの良い食事を心がけましょう。

注意点を守りながら、美味しい酒粕ライフを楽しんでください。

以上、この記事では酒粕に秘められた効能・調理例・美容法などを紹介いたしました。

この記事の主な内容
  • 酒粕に含まれる栄養素
  • 酒粕で得られる効果
  • 酒粕を使った料理
  • 酒粕を使った美容法
  • 酒粕の保存方法
  • 酒粕を食べる際の注意点

お読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次